
求人No: 530508
奈良県奈良市/仲居
〈出勤日は無料で賄いあり◎〉歴史ある旅館で働きませんか?
奈良県は自然豊かな地区が多数存在し、
大阪や京都への交通網も整備されています。
かつて日本の都があった街であり、
都よりも古い歴史があり、
街全体に伝統的な風景が残っています。
鹿が有名な奈良公園や、
奈良の大仏がある東大寺等、
観光スポットもたくさんあります。
柿の葉寿司、 天理ラーメン、
かき氷等奈良グルメも見逃せません!
江戸時代から佇むこのお宿は、奈良最古のお宿でございます。
古くから数々の文人墨客に愛され、
谷崎潤一郎、山岡鉄舟らが奈良の常宿として利用した、
歴史深き心ひかれる宿でございます。
幕末の三舟と言われた、山岡鉄舟も贔屓にしており、
酒代の代わりにとしたためた“武蔵野楼“とある横軸は、
今もロビーにかかっております。
また谷崎潤一郎も著書の“吉野葛”に、
むさし野で待ち合わせをしたと言うくだりがあります。
メディア出演も多数!
・奈良テレビ放送
・観光経済新聞
等々
お客様も歴史好きな方が多いです。
歴史が好き・詳しい方大歓迎。
そうでない方でも、若女将がしっかり教えてくれます!
おすすめポイント
・出勤日には、賄いが1食無料。
・外国人のお客様が多い。
・JR・近鉄奈良駅よりタクシーにて5~10分。
・グーグル高評価4.7。
・奈良県最古の宿。
・仲居としてのおもてなしを学ぶことが出来ます。
仲居経験がある方の、ご応募を心よりお待ちしております。
食費無料
個室寮
Wi-Fi
出会いたくさん
- エリア
- 関西
- 勤務地
- 奈良県奈良市
- 働く期間
- ・9月以降 ~ 3か月以上
・10月以降 ~ 3か月以上
・11月以降 ~ 3か月以上 - 職種
- 仲居
- 仕事内容
- 【仲居】のお仕事です。
▼1日の流れ
15:00 お部屋の支度・夕食の支度
16:00 チェックイン・お部屋へご案内
18:00 お食事(部屋出し)
20:00 下げ膳・洗い場・お布団敷
22:00 退勤
▼補足事項
・上記はあくまでも一例です。参考程度にお考えください。
・退勤後に賄いを食べていただくことが出来ます。
・23時以降の勤務は1ヶ月に3,4回程度発生します。
▼勤務時の服装
二部式のお着物。
勤務に慣れてきましたら、本式着物を着用していただきます。 - 給与
時給:1,200円(時間外25%UP)
- 勤務時間
- 時間:15:00 ~ 22:00
形態:通し勤務
残業:可能性あり
・状況により変動の可能性がございます。
・23時以降の勤務は1ヶ月に3,4回程度発生します。 - 休日休暇
- 月4日~8日間
- 応募資格
- 仲居経験者
- 食事
- 【出勤日 ×1食】を 無料で食べていただくことができます!
賄い:白米・味噌汁・おかず・漬物 - 受動喫煙対策
- あり
- 待遇
- 通勤交通費支給・制服貸与・車バイク持ち込み可・社会保険・雇用保険・前払い
PR
▼ 求人のおすすめポイント
【出勤日には無料でお食事提供】
コンビニのお弁当等ではなく、
手作りの温かいご飯を食べることが出来ます。
【通し勤務】
宿泊業の経験者からも人気の条件です。
生活リズムが崩れにくので、働きやすいですね。
【外国人のお客様が多い】
英語を使って勤務したい方にもおすすめです。
英語に自信がない方でも、
接客マニュアルや通訳機があるので、安心です!
【奈良県最古の歴史ある宿】
谷崎潤一郎、山岡鉄舟らが奈良の常宿として利用した、
歴史深き心ひかれる宿でございます。
お客様にも歴史好きな方も多いので、語り合うことも!
▼女将の想い
お客様一組一組に心のこもったおもてなしを心がけてきました。
その成果もあり、現在は【奈良県一位のgoogle評価】を頂いております。
お客様もスタッフも皆が笑顔になれる職場を目指しています。
30代の現場責任者2名と共に、
これからの奈良を一緒に盛り上げて頂ける方を募集します。
少しでも当館の事が気になった方は、是非ご応募お待ちしております。
▼会社の強み
①各旅行サイト、Google口コミ高評価
②奈良最古の宿
③20代~70代が働く多様性な現場
④困りごとは、部署を超え共有できる現場
寮の設備について
部屋内設備
部屋外設備
担当者からのメッセージ
当求人にご興味もって頂きありがとうございます。
担当の橋本と申します。
奈良市街地のど真ん中、一流ホテルでのお仕事で
ワークタイムも私生活も充実した日々を送りませんか?
リゾートバイトを通して、
皆様の沢山の経験と素敵な思い出作りの
お手伝いができればと思っておりますので、
分からないこと・気になることがあれば
いつでもお気軽にお問い合わせください!
どうぞよろしくお願い致します!
若草山中腹
東大寺
奈良の大仏
春日大社
山岡鉄舟がしたためた書
名物柿の葉寿司