蔵王

スキー場バイト2025-2026

初心者にも優しいコースが豊富 。温泉でも有名なスノーリゾート!

蔵王スキー場の特徴

蔵王の樹氷は一見の価値あり!超ロングコースをスキー場バイトで滑り放題

蔵王は日本のスキーヤー・スノーボーダーが一度は訪れてみたいと考える、東北地方最大級の規模を誇るスキー場です。14のゲレンデと12のコース、総滑走面積は305haにも及び、長期のスキー場バイト中も飽きることなく楽しむことができます。初心者から中級者向けのコースが多いため、これからスキー・スノボを覚えたい方にもおすすめ。
必見の樹氷や、開湯1,900年以上の歴史を持つ蔵王温泉も有名で、お休みの日には温泉に浸かってリフレッシュも可能です!

蔵王へのアクセス

遠方からも来場しやすい。
空港からのアクセスの良さは必見!

山形県にある蔵王スキー場は、新幹線の停まる山形駅からバスで約40分と公共交通機関での来場がおすすめです。
また、仙台空港とおいしい山形空港から直通で行ける利便性は、遠方からのスキー場バイトをご検討中の方に必見です。

電車・バスでのアクセス

●東京から約3時間

東京駅から山形駅(山形新幹線で約150分)

山形駅からバスで約40分

 

●仙台駅から約2時間

仙台駅から山形駅(仙山線で約75分)

山形駅からバスで約40分

 

●仙台空港から約2時間

仙台空港蔵王温泉会員制バス「山形蔵王号」(予約制)

 

●おいしい山形空港から約60分

おいしい山形空港観光ライナー(予約制)

 

 

 

 

 

車でのアクセス

東京から約4時間20分

東京→福島JCT(東北自動車道で約3時間)

福島JCT→山形上山IC(東北中央自動車道約1時間)

山形上山IC→蔵王温泉(県道21号線約20分)

 

 

●仙台から約1時間半

仙台→村田JCT(東北自動車道約30分)

村田JCT→山形蔵王IC(山形自動車道約30分)

山形蔵王IC→蔵王温泉(西蔵王高原ライン約30分)

 

 

 

 

 

 

蔵王スキー場バイトの1日例

チケット販売の1日

7:00

起床

朝のラッシュが忙しいチケット販売のお仕事では、早めの起床が安心です。勤務開始から頭が冴えている状態にしておきましょう。

8:30

勤務開始

特に休日のチケット販売は多くのお客様で賑わいます。
接客中はおすすめのコースや、スキー場の楽しみ方などをお伝えします。

12:30

ランチ休憩

スキー場バイトの楽しみの一つは賄いです。今日はどんなランチが出るのか、楽しみにしながら勤務に励みましょう!

17:30

勤務終了

ナイター営業があるスキー場なら、勤務終了後にも滑り放題です!自由時間を楽しめるように、営業時間も調べておくと良いですね。

スキー場バイトの休日

9:00

起床

蔵王にスキー場バイトに行くなら、休日も遊びに出かけましょう!ご当地グルメや温泉など、日々の疲れを癒しながらゆっくり遊ぶこともできます。

12:00

出典:蔵王ロープウェイ,(2025-08-19)

蔵王ロープウェイ

温泉街の山麓駅から地蔵山頂駅まで絶景を見ながら登ることができる蔵王の人気観光です。樹氷を真上から見ることができるのはロープウェイだけ!
山頂に祀られている地蔵様は、約250年前に建てられ完成までに37年間を要したと言われている歴史を感じられる地蔵様です。

15:00

出典:一般社団法人東北観光推進機構,(2025-08-19)

蔵王温泉

全国2位の強酸性温泉である蔵王温泉は、美肌の湯として知られています。1,900年余りの歴史がある名湯で、足湯や露天風呂など、日帰り入浴施設がいくつもあるため、冬の冷えた体を温めるのに最適です。
一度に200人も入れる広大な蔵王名物「蔵王温泉大露天風呂」が有名です。

18:00

出典:蔵王温泉観光協会,(2025-08-19)

ろばた

ディナーのおすすめは、何と言っても蔵王が発祥の地という説もあるジンギスカン!
100%山形県産の山菜やお米、高原野菜などを使った郷土料理も味わうことができます。リゾートバイトの思い出に、土地の味を知るには絶好の食事処です。

蔵王スキー場バイト体験談

ホテルのすぐ隣にコンビニ!外食や買い物にも困らない便利な環境でした

今回のスキー場バイトで働かせてもらった施設は、生活環境がとても整っていて、初めての住み込みバイトでも安心して過ごすことができました。

まずありがたかったのは、ホテルのすぐ隣にコンビニがあったこと。ちょっとした買い物や日用品の補充、軽食の購入など、何かあればすぐに行ける距離だったので、不自由を感じることは一切ありませんでした。特に長期滞在だと、予想外の出費や不足品が出るものなので、この立地の良さには本当に助けられました。

それに加えて、徒歩10分圏内にジンギスカンのお店やラーメン屋などの飲食店も複数あり、休日や仕事終わりの楽しみとして外食もできました。雪景色を眺めながら、温かいラーメンをすすった時間は今でも忘れられません。

「住み込みバイト=不便」というイメージを持っていた私でしたが、想像以上に便利な立地で、ストレスフリーな生活が送れました。これからリゾートバイトを始める方にも、自信を持っておすすめできる職場です!

K君

客室寮+温泉つき!快適さが段違いのリゾートバイト体験

今回のリゾートバイトでは、なんとホテルの元客室がそのまま寮として使えるという、まさに“当たり”の環境で生活することができました!

たまたま空いていた客室を使わせてもらえたのですが、室内はとても清潔感があり、リネン類や家具も整っていて、普通に宿泊しているような気分。さらに、ヒーターや洋服をかけるラック、テレビも設置されており、寒い時期でも快適に過ごすことができました。

特に嬉しかったのは、毎日温泉に入れる環境だったこと!仕事終わりに冷えた身体を温泉でしっかりと癒やせたのは、本当にありがたかったです。館内の雰囲気も落ち着いていて、オフの時間も静かにゆったり過ごすことができ、まさに「住めるリゾート」だなと感じました。

『リゾートバイトって本当にこんなに恵まれてるの!?』と思ってしまうほど、仕事も住まいも文句なしの環境で、今後もまた同じ施設で働きたいと思えるほど大満足の滞在でした。

Oさん