期間限定で働き手を募集しているリゾート地において、派遣契約で働くことを指します。普段生活している土地を離れて、働く施設が用意している寮に一定期間(数週間から3ヶ月程度)住み込んで働くことが一般的です。
職場は基本的にホテルや旅館などの宿泊施設となっており、大型の施設では職種もさまざまにあります。ホテルのフロントやレストラン、清掃係やアクティビティスタッフなど、同じ宿泊施設内でも豊富な経験をすることができるでしょう。
リゾートバイトのメリット10選!人気の理由を一挙公開!

リゾート地に住み込みで働くリゾートバイトは、初めての方には不安もつきものです。環境や人間関係など心配な面もありますが、それでもリゾートバイトに行くメリットとは何があるのでしょうか。今回は、リゾートバイトに行くメリットをまとめてご紹介します。
目次
リゾートバイトとは
リゾートバイトについて知りたい方は、別ページ「リゾートバイトとは?」にて詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
リゾートバイトのメリット①「リゾート地を満喫できる」
前提として働くことがメインではありますが、リゾート地に住み込みで働くと、休日や空き時間などにリゾート地を満喫することができます。
日本全国のリゾート地に豊富な求人があるため、せっかくなら行ってみたかったところを選んでみるのが良いでしょう。
例えば、人気の温泉地に住み込むことで周辺の温泉を回り尽くす、四国に住み込みで働いて、休日はレンタカーで四国一周するなど、さまざまな楽しみ方が考えられます。
リゾートバイトでおすすめの場所を知りたい方は、別記事「リゾートバイトでおすすめの場所10選!テーマごとにおすすめの場所をご紹介!」にて詳しくご紹介しています。
リゾートバイトのメリット②「寮費・食費無料で貯金が貯まる」
リゾートバイトでは、寮費や食費が無料となることが一般的なので、稼いだお金のほとんどを貯金に回すことが可能です。
普段一人暮らしをしている方にとっては、毎月かかる固定費の殆どが不要となることは大きなメリットでしょう。月に30万稼いでいる方もいらっしゃり、無駄遣いをしなければ一年経たずに100万円単位の貯金をすることもできます。
食事の支給は施設によって違いがあります。1日2食や就業日のみ支給、場所によっては毎日3食無料で食べられるところもあり、いずれにせよお得に過ごすことができるでしょう。
寮では、水道・光熱費も無料、Wi-Fi環境も整っている施設が増えているなど、まさにリゾートバイトをするメリットと言える要素が詰まっています。
リゾートバイトの寮や貯金のしやすさについて知りたい方へ向け、別記事にて詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
リゾートバイトのメリット③「リゾートバイトスタッフだけの特典」
働く施設によって違いがありますが、リゾートバイトスタッフ向けの特典がついている場合があります。温泉旅館で働く際の「温泉入り放題」、スキー場で働く際の「リフト券無料」などが、人気の特典となっています。
温泉入り放題は、お客様が多い時間帯等は避ける必要がありますが、仕事終わりや仕事前に毎日入ることもできるでしょう。スキー場でも、ナイター利用ができるところであれば、仕事終わりに毎日滑ることも可能です。
また、提携しているレンタカー屋さんに格安で車を借りることができる施設もあり、休日に少し遠くまで足を伸ばして遊ぶこともできます。
リゾートバイトのメリット④「新たな出会い」
リゾートバイトでは、新たな出会いが待っています。職場の上司やリゾートバイトの同僚、お客様など、普段の生活では出会うことがない人たちばかりでしょう。
リゾートバイト自体は期間限定ですが、恋人や生涯の友人ができる可能性もあります。住み込みという特殊な環境ならではとも言える、深い絆が生まれやすいこともプラスに働くでしょう。
また、人だけでなく、かけがえのない場所との出会いもあるかもしれません。絶景や同僚との思い出の場所など、また戻って来たいと思える場所も出会いの一つです。
リゾートバイトの出会いについて知りたい方は、別記事「リゾートバイトに出会いが多い理由とは?実際の体験談などもご紹介!」にて詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
リゾートバイトのメリット⑤「新しいスキルの習得」
リゾートバイトでは、未経験でも応募可能なお仕事が豊富にあります。ホテルのフロントやレストランスタッフなど、さまざまな職種で未経験でも歓迎してくれる施設があるでしょう。
数ヶ月で期間終了する方がほとんどですが、覚えた仕事は終える時には新たなスキルとして、今後の人生で活用できます。
リゾートバイトでは、大規模なホテルでの仕事も多く、一流ホテルのホスピタリティを学べることも大きなメリットと言えます。大学生であれば、希望の就職先によっては、就職活動の時に有利に働く可能性もあるでしょう。
リゾートバイトのメリット⑥「交通費支給で好きなところに行ける」
地元から遠く離れたエリアで働く際に心配なのが交通費ではないでしょうか。上限はあると思いますが、交通費が派遣会社から支払われることがほとんどなので、交通費の心配なく好きなところに行くことができます。
また、真夏の沖縄など、ハイシーズンは交通費や宿泊費が高騰しますが、リゾートバイトであれば、寮費無料、交通費支給(上限あり)で満喫することが可能です。
交通費は、予定している期間を満了することが条件で支給されることが一般的なので、途中で退職してしまった場合には支給がなくなるかもしれません。注意事項も確認しておくことが大切です。
リゾートバイトの交通費について知りたい方は、別記事「リゾートバイトの交通費は全額支給?実例を元に詳しく解説!」にてご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
リゾートバイトのメリット⑦「友達同士で働くことも可能」
1人でリゾートバイトに行くことが不安な方にも、友達同士で働くことが可能なので心配ありません。カップルやご夫婦で働くことも可能です。
カップルやご夫婦の場合は、同室で住める寮を用意している施設もあるので、ご希望の場合は派遣会社に相談をしてみてください。
ただし、希望の求人が必ず複数人で一緒に働けるとは限りません。人気の求人は争奪戦になることもあるので、複数人で一緒に働きたい場合は、早めに仕事探しを始めることをおすすめします。
リゾートバイトのメリット⑧「短期間でも働くことができる」
大学生の長期休みなど、1ヶ月程度の短期間でも働くことが可能です。求人によっては、2週間程度の超短期と言えるお仕事もあります。
社会人になってからでも、転職の合間の期間を利用して働くこともできるでしょう。このように、少しの期間だけ自由な期間が生まれるケースは意外にあり、そんな時にリゾートバイトという選択肢は悪くないはずです。
3ヶ月以上の求人に比べると、短期の仕事は少なくなりますが、一年を通して短期募集の求人を見つけることはできるでしょう。
リゾートバイトの超短期について知りたい方は、別記事「リゾートバイトの超短期求人!おすすめプランやメリット・デメリットについて徹底解説!」にて詳しく解説しています。
リゾートバイトのメリット⑨「毎日が非日常を体感できる」
職場、周辺環境、人間関係など、身の回り全てが非日常と言えます。慣れ親しんだ環境から飛び出すことで、楽しさや緊張感など普段と違った状況に身を置くことができます。
普段の環境は安心感がありますが、新しいことへの出会いは多くはないでしょう。リゾートバイトでは、良くも悪くも新しいことの連続です。
何かにチャレンジしたい、成長を実感したい方などは、非日常に飛び込んでみるのもメリットになるでしょう。
リゾートバイトのメリット⑩「自分を見つめ直す時間」
普段、学校や仕事で気づいたら1日が終わっていくという生活を送っている方も少なくないのではないでしょうか。今の生活に疑問を持っている方は、一度自分自身を見つめ直す時間を持つことも必要です。
リゾートバイトなら、仕事以外は自分の時間にすることができるでしょう。友達や家族など、関わっている人から離れ、職場近くの寮に住むことで通勤時間もなく、仕事をする8時間以外は基本的に自由です。
リゾート地なので、景観豊かな場所も多く、自分自身と向き合うには良い場所も多くあるでしょう。
まとめ
今回はリゾートバイトに行くことが不安な方に向けて、メリットをご紹介してきました。メリットとデメリットは混在している場合が多いと思うので、いかに前向きに考えられるかも重要ではないでしょうか。
今回ご紹介したメリットを得たいと感じた方は、まず前向きに検討してみてください。デメリットも、行く場所や時期などによって違いがあるはずです。
リゾートバイトをご検討の際は、業界No.1高時給を掲げる『リゾートバイト.com』を是非ご利用ください!
この記事書いた人
株式会社グッドマンサービス
マーケティング課 山口
